唯信◆2022(令和4)年2月号
謹みて 有縁の皆さまにおかれましてはお念仏ご相続の事と拝察申し上げます。春は名のみの寒さ厳しい時節をいかがお過ごしでしょうか。私は時々御し難たい痺れや揺れをしのぎながら過ごしております。
*
たとひ大千世界に
みてらん火をもすぎゆきて
仏の御名をきくひとは
ながく不退にかなふなり
【意訳】たとえ世界中が火の海になったとしても、ひるまず進み、阿弥陀仏の名号を聞き信じる人は、決して迷いの世界にもどることのい身となるのである。(出典『三帖和讃』浄土真宗本願寺派編)
大千世界…古代インド人の考えた大宇宙、正式には三千大千世界といい、三千世界と略すことも。仏教の宇宙観。
不退…一度得た信心を失わず、仏となるべき位より後戻りしないこと。『顕智本』の左訓に「ホトケナルベキミトサダマルナリ」とある。
*
一読致しますと、とても厳しい覚悟を迫られているようにも感じます。それは、前半のおたとえとして示される世界の果てまでも火の海に満ちたとしても臆することなく進んで…という表現によるものだと思われます。しかしながら、親鸞聖人さまがただ読み手を脅すようなお気持ちでこのような言葉を選ばれたとは到底思えません。
やはり、「私」が「いかなる状況に身をおくこととなっても」、「必ず救う」という阿弥陀如来さまの御本願を賜っているから、決して迷いの世界へもどらない身とさせて頂いたというお心が込められているとご拝読するところです。
歴史に通じている方はご承知のように、親鸞さまが生きた世には、飢饉があり、戦があり、疫病がありました。治療薬や武器の性能に差こそありますが、現代となにが違うのでしょう。確かに、親鸞さまの歩かれた京都には屍が積まれていたとの記述が伝わっていますから、比較することに意味がないと指摘される方もおられるかもしれません。しかしながらコロナ禍となって以来、入院病床の不足、検査キッドの不足、陽性者や濃厚接触者の増加で保育園や郵便局が閉鎖されたりと、伝えられるニュースは我が力ではどうにも出来ない事ばかりです。では、努力をしてもどうにもならないなら努力をしなくても良いのでしょうか。私は、遠く及ばないからこそ、無力さを知りながらも思いを馳せる事を止めない覚悟にこそ意味があると思います。
親鸞さまは、この御和讃で『きくひと』が阿弥陀如来さまの救いの目当てであり、御本願をよくよく聞いて信を得るようにお勧め下さっています。コロナ禍の現在唯今こそ、阿弥陀如来さまの御本願を聞かせて頂く大チャンスであり、いよいよ信の深まりを叶えるご法縁ではないでしょうか。
何かにつけて小脳梗塞の後遺症で「揺れます、痺れます」と泣き言ばかり並べてしまう私の言葉に説得力はありませんが、我が身の事さえ思うに任せない「愚かな私」を教えて下さるおさとしだと思うのです。漆黒の闇夜を照らす月の輝きに目を見張るように。
「息のあるうちは生活のすべてが阿弥陀さまのお慈悲をお聴聞をさせて頂く御佛縁です。ナンマンダブツ」という父である前住職の声も聞こえて参ります。
合掌称佛
住職 北條不可思
このメッセージレターは、北條不可思が住職をつとめる
浄土真宗本願寺派 眞信山 蓮向寺【相模原市當麻九坊院】
有縁の方々にお送りいたしました通信です。
『道化の綱渡り』
揺れる,陽炎に 心,攫われて
夢を語る道化師は 今日も綱渡り 青い空は 孤独を支え 曇り空は 涙を包む 旅 の 支度だ 扉が閉まる前に 船出の時だ 夢を語る前に 旅 の 支度だ 果てしなき旅だ 船出の時だ 夢を語る前に 変わる人影に 心 ひきずられ 夢を語る道化師は 今日も綱渡り 川の流れが 自由を描く 鳥の啼く聲は 命を詩う 旅の 支度だ 扉が閉まる前に 船出の時だ 夢を語る前に 旅 の 支度だ 果てしなき旅だ 船出の時だ 夢を語る前に
Copyright © 2022 by Special JION Music
🔶
Fantasia Records de JION MusicFactory
Produced by GURAGYU
Copyright © 2022 by Special JION Music
Fantasia Records de JION MusicFactory
☞♦CDアルバム『青い太陽と銀の月/Silver moon&Blue sun』
制作中
Documentation Series # 11
2022年10月14日発表予定 通算24作目
制作開始2021年9月27日
PhotographyCopyright © Odetta・M 2022
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
『今日の日は永遠の今』
1981年作品
作詩・作曲 北條不可思
呈上
恩師林水月和上(故人)
浄土真宗本願寺派(西本願寺) 勧学
東京佛教学院 講師:築地本願寺内
【中国新聞社:広島 元論説委員】
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
NAMOAMIDABUTSU
『心に慈慧の響きと平安を』
北條不可思
DrawingCopyright © 2022 CASSIE:FUKASHIHOJO
『月の明かりに日の光、そして道化の綱渡り』
【☞♦Please click ♦☜】
IMAGINE&Blowin’in the Wind With JION's bell★by Fukashi Hojo# 2020-2022
『イマジン』&『風に吹かれて』そして尊厳の鐘(北條慈音)
2021年10月14日発表
Documentation Series #10
2020年―2021年 通算23作目
『群れと源流/LIFE&ORIGIN』
『西方吟遊詩人』
♦北條不可思"Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』♦
♦BASIC RECORDING Draft version#ADM♦
PhotographyCopyright©(石原秀樹);JAPAN
ENBAN “縁絆・野聖物語” concert endlesstour since 1996
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
"Song & BowzuMan”39BOOK pecial CD
Author:Song&BowzuMan
♦♦♦♦♦
《心に慈慧の響きと平安を》
❝Song & BowzuMan❞
since 1981
縁絆&野聖物語
メッセージコンサート~1996
ENBAN&YAHIJIRImonogatari
message concert endlesstour
since 1996
縁絆・野聖 Endlesstour
眞信讃歌 18minutes
since 2019
*
北條不可思【愚螺牛・華思依】
ほうじょうふかし
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)
広島県出身【三次生まれ呉育ち】
1961年10月14日生
浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター
得度
1981年10月15日
(法名・釋難思/シャク ナンシ)
浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/
浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/
浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/
****************
FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
https://www.hongwanji.or.jp
/english/activity/index.html
TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO
💎SHINRAN-SHONIN💎
(1173 – 1263)
◇****◇****◇****◇
{本願を信じ念仏申さば仏に成る}
{歎異抄}第十二条
― 善人なほもつて往生をとぐ、
いはんや悪人をや。―
{歎異抄}第三条
おかげさまは
ありがとうの生みの親
{信心正因 称名報恩}
この逆謗の穢愚身
唯今ここに
帰命尽十方無碍光如来
合掌称佛
NAMOWAMIDABUCHI
北條不可思
(釋難思)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |