fc2ブログ

♦♦♦♦♦♦北條不可思​​​"Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅠ・愚螺牛雑感記♦♦♦

"Song & BowzuMan”since 1981 & ENBAN YAHIJIRIMONOGATARI 🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶“縁絆・野聖物語” message concert endlesstour since 1996

眞信山蓮向寺 関東開教40周年記念本『蓮に向かう』記念CDアルバム『素描:Dessin』~報恩謝徳~ 2018年 Documentation Series Special ♦ Offical track Web Thanks Release


眞信山蓮向寺 関東開教40周年記念本
『蓮に向かう』


眞信山蓮向寺 関東開教40周年記念本『蓮に向かう』
国立国会図書館―National Diet Libraryに収蔵されました


眞信山 蓮向寺

相模原開教記念音楽法要

開教40周年記念

20181013

おかげさまを賜り

無事にお勤めさせていただきました。

namo-amidabutsu



フォトドキュメント

春彼岸法要:開教40周年

縁絆コンサート2018・野聖物語

素描《メッセージテーマ:信念》

旧 西本願寺相模原布教所

東京首都圏都市開教/蓮向寺


当山縁起 

1978(昭和53)10月前住職 北條了介が、

浄土真宗本願寺派本山・京都 西本願寺 東京・築地本願寺

首都圏都市開教対策本部より命を受け

西本願寺相模原布教所を神奈川県相模原市・橋本に開設。

以後同市・大野台に移転

1993(平成5)縁熟し有縁の方々と共に力をひとつにして

土一握り・板一枚ない中

相模原市南区当麻九坊院の地に堂宇建立。

 

これを受け

広島;蓮向寺【呉市天応】より

ご遷佛、ご遷座、ご遷山寺基移転《法的移転申請中》

現在を頂いております。




 
浄土真宗本願寺派 西本願寺 24代即如宗主伝灯奉告法要以降
 第1期 東京首都圏都市開教専従として    相模原市着任。
西本願寺相模原布教所を同市内・橋本に開設。
本願寺派伝道布教活動の波頭に立つ。
「ご門主さまが、ご発意なされた 
伝道布教の道によって   私は生かされた」と終生語る』。

{名も無き念仏の僧侶の物語より




謹みて

西方の願王 阿弥陀如来

乃至 一切の三宝の尊前に申してもうさく

倩 先師 教授の恩徳を思えば

真実に阿弥陀如来の慈悲に等しき者か

骨を粉にして 之を報ずべし

身を摧きて 之を謝すべし

唯今ここに 当山 報恩謝徳 

御法縁深き御同行御同朋と共に

恭しく 尊前を荘厳し 懇ろに聖教を読誦し

広大の佛恩を謝し奉らん


眞信山蓮向寺

住職 北條不可思

法名釋難思

敬って申す

合掌称佛

 南無阿彌陀佛 

NAMO-AMIDABUTUSU


取材撮影・末本弘然師 (正福寺;大阪池田市)/本願寺新報特集記事(1979年/昭和54年)

名も無き念仏の僧侶の物語




***AMIDA39&OKAGE39***限定公開***

https://www.youtube.com/watch?v=8tsjjWIXac4&list=PLdZ_0wIcoUZNfWthW-abKGETcv4AavkFi





『素描:Dessin』

Documentation Series Special

 Web Thanks Release

★★★★★

Documentation Series Special 

♦officaltrack

Web Thanks Release​​

【制作・録音;2018年】

{素描:dessin~報恩謝徳}全9曲弾き語り

眞信山蓮向寺 相模原開教40周年記念CDアルバム

北條不可思 通算19作目


RECORDING LIST


(prologuebells JION RECORDING in 2007

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-229.html

1.『心の瞳』《里恵さんに捧ぐ》

詩:北條不可思・慈音 曲:北條不可思​ 2010年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH


心の瞳を開けば 孤独ではない

心の瞳を開けば 一人ぼっちじゃない

友よ歩いてゆこう 果てしなき道を

友よ歩いてゆこう 心の旅を

夢は幻とわかったとしても

夢が正夢に変わると信じて

心の瞳を開けば 孤独ではない

心の瞳を開けば 一人ぼっちじゃない

友よ歩いてゆこう 上りの坂を

友よ歩いてゆこう 下りの坂を

友よ歩いてゆこう 真坂(まさか)の坂を

友よ歩いてゆこう 終わりなき道を

友よ歩いてゆこう 真実の道を


2.『親父に贈る詩;本願念佛の詩響』

名も無き念佛僧:北條了介の物語

詩・曲:北條不可思 1980年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=244

 弥陀の教えを伝えて数十年 馬鹿にされる父を見た

「お前は本物の馬鹿野郎」 言われたままに手を合わす

父は親様に護られて 死ぬまで伝えてゆくだろう

流れて箱根を越えた時 本当は寂しかったのか

住み慣れた街を離れても 離れたままに手を合わす

父は親様に護られて 死ぬまで伝えてゆくだろう

ボロを着ては街なかを 自転車乗ってチラシ持って

凍えるような顔をして 凍えた声で「ようこそ」と

父は親様に護られて 死ぬまで伝えてゆくだろう

今では心も落ち着いて 都会の冷たさ身に感じ

命の限りに声にして 弥陀の本願(ねがい)を伝えます

父は親様に護られて 死ぬまで伝えてゆくだろう

夢追い人とののしられ 馬鹿にされようとも

君は独りじゃない 独りじゃない

大いなるお方とふたり連れ

夢追い人とののしられ 馬鹿にされようとも

君は独りじゃない 独りじゃない

大いなるお方とふたり連れ


3.『響流和讃 : 恩徳讃歌』

【親鸞聖人750大遠忌記念作品】

詩:親鸞聖人:献詩・曲:北條不可思2001年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=649

 如来にょらい大悲だいひおんどくは 身を粉にしても報ずべし

()(しゅ)知識の恩徳も 骨をくだきても謝すべし

 

無明(むみょう)長夜(じょうや)燈炬(とうこ)なり ()(げん)くらしとかなしむな

生死(しょうじ)大海(だいかい)(せん)(ばつ)なり 罪障(ざいしょう)おもしとなげかざれ

 

願力(がんりき)無窮(むぐう)にましませば 罪業(ざいごう)深重(じんじゅう)もおもからず

(ぶっ)()無辺(むへん)にましませば 散乱(さんらん)放逸(ほういつ)もすてられず

 

弥陀の願いをたづぬれば さまよう我らがためなりと

智慧(ちえ)慈悲(じひ)(きわ)無き NAMO‐AMIDA

あやしき闇夜に 響きおる

 

如来(にょらい)大悲(だいひ)(おん)(どく)は 身を粉にしても報ずべし

()(しゅ)知識の恩徳も 骨をくだきても謝すべし

骨をくだきても謝すべし 骨をくだきても謝すべし


 4.『野球人』

~弟 北條大慈に、そして全ての野球人に捧ぐ~​

詩・曲:北條不可思 1980年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=992

百八つの縫い目の中から

湧いてくる 夢と力

それは男の力 それは男の夢

真白きユニフォーム 泥色に染められ

血の汗と涙は 勝ち負けを超えていた

それは男の力 それは男の夢

何度も立ち止まり 何度もやめかけた

それでも最後には グランドに立っていた

それは男の力 それは男の夢

それは男の力 それは男の夢

 

5.『通りゃんせ』

詩・曲:北條不可思2013年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=1225

いつかこの道を 通りゃんせ

いつかこの橋を 渡りゃんせ

どこまでも空は深く どこまでも海は広い

だけど けれど されど

砂ぼこりの道 デコボコの道 曲がりくねった道

Ah わたくしの道

いつまでもこの時を 心に刻み込んで

いつの日かこの悲しみが 解き放たれるように

どこまでも心は青く 悲しみは果てしない

だけど けれど されど

砂ぼこりの道 デコボコの道 曲がりくねった道

Ah わたくしの道

どこまでも心は青く 悲しみは果てしない

だけど けれど されど

砂ぼこりの道 デコボコの道 曲がりくねった道

Ah わたくしの道

砂ぼこりの道 デコボコの道 曲がりくねった道

Ah わたくしの道


6.『恥かき小僧の子守歌』

詩・曲:北條不可思 2006年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=1516

急げ急げ 最終便の船にまだ間に合うから

「力尽きた」と嘆く人よ 必ず、船はあなたを待っている

恥かき小僧の子守歌 恥かきながら泣きながら

歌え歌え その暗い海を歌いながら揺られながら

渡れ渡れ その暗い海を歌いながら渡りきれ

刹那(せつな)を生きる恥かき小僧

苦楽のすべてを その船に乗せてゆけ

人に生まれた意味に出遇えなくても 

必ず、確かに大丈夫だから

恥かき小僧の子守歌 恥かきながら泣きながら

歌え歌え その暗い海を歌いながら揺られながら

渡れ渡れ その暗い海を歌いながら渡りきれ

船はいつしか荒波を抜けて 静かに舳先(へさき)を進めている

疲れた心身(からだ)を船底に沈め 胎児の如く その時を待つ

恥かき小僧の子守歌 恥かきながら泣きながら

歌え歌え その暗い海を歌いながら揺られながら

渡れ渡れ その暗い海を歌いながら渡りきれ

恥かき小僧の子守歌 恥かきながら泣きながら

歌え歌え その暗い海を歌いながら揺られながら

渡れ渡れ その暗い海を歌いながら渡りきれ

歌いながら渡りきれ 歌いながら渡りきれ

 

7.『和国に生まれて』

詩・曲:北條不可思 1993年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=1886

和国(わこく)という名の片州(へんしゅう)に生まれ 乳離るる頃にゃ 彌陀佛(みだぶ)と語る

人が泣いとる 声押し殺し 銭と病に震えとる

泣けよ泣こうや わしらは自由 

わしらの自由が 彌陀佛の願いじゃけん

縁があるんなら ちょいと一緒に歩こうか

往くも行かんも あんた次第よのぅ

行くも往かんも あんた次第よのぅ

船を出そうや 日の落つるとこへ

乗るも乗らんも まごころひとつよのぅ

乗るも乗らんも まごころひとつよのぅ

和国という名の片州に生まれ 乳離るる頃にゃ 彌陀佛(みだぶ)と語る

乳離るる頃にゃ 彌陀佛(みだぶ)と語る

乳離るる頃にゃ 彌陀佛(みだぶ)と語る


8. 『今日の日は永遠の今』

詩・曲:北條不可思 1981年作,2018年収録

呈上・恩師 林水月和上(故人)

浄土真宗本願寺派(西本願寺)勧学

【中国新聞社:広島】 論説委員

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=2143

 今日の日は永遠の今 目を閉じて おもいをせて

宇宙を(めぐ)る願いの中 安らぎは真実の愛

この身をかけて 心を寄せて

宇宙を廻る願いの中

この道は永久(とわ)の道 偽りや嘘はない

去るものは去り 居るものは今もここに

限りなく世界を超えて 今ここに

微笑み写し 宇宙を廻る願いの中

この道は永久の道 偽りや嘘はない

去るものは去り 居るものは今もここに

今日の日は永遠の今 目を閉じて

念いを馳せて 宇宙を廻る願いの中

願いの中 願いの中


9. 『夕日の詩:開教の詩』

詩・曲:北條不可思 1986年作,2018年収録

https://youtu.be/tG2pEEpraFE?list=PLdZ_0wIcoUZPE-3wJMsiPu4SVhjQXvISH&t=2461

 幼い頃に見た夕日 思わず手を合わせ拝みます

お寺の鐘で家路を急ぐ 幼い頃が有りました

ノンのノノさま 拝みましょう 親もと離れて 親(おも)

故郷(ふるさと)離れて今ここで 歩く歩道はアスファルト

涙も忘れたこの身にも 白い小径(こみち)がありました

ノンのノノさま 拝みましょう 親もと離れて 親(おも)

罪の深さは地獄ゆき こんな我にもお慈悲ひとつ

乗せてもろたよ六字丸 乗せてもろたらお念佛

ノンのノノさま 拝みましょう 親もと離れて 親(おも)

念佛(とな)えてなんになる 馬鹿にする人笑う人

他人(ひと)が聞いたら可笑(おか)しかろ 親が聞いたら嬉しかろ

ノンのノノさま 拝みましょう 親もと離れて 親(おも)

一息(ひといき)一息恵まれて 不思議なご縁を頂いた

今が最後の日か知れず 息が続けばまた歌う

ノンのノノさま 拝みましょう 親もと離れて 親(おも)

ノンのノノさま 拝みましょう 親もと離れて 親(おも)

ノンのノノさま 拝みましょう ノンのノノさま阿彌陀さま


 

東京首都圏都市開教

浄土真宗本願寺派

(​​本山 西本願寺・京都​​​​​​​東京;築地本願寺​​)​​ 


CREDITLINER NOTES


Vocals, Guitar, Harmonica - Fukashi Hojo

Bells-JIONRECORDING in 2007
All songs written by Fukashi Hojo


Recorded, Mixed, Mastered - Shoichiro Aso(麻生祥一郎)

Photography - YURIKO OCHIAI (落合由利子)

AssistSpecial support - Yusuke Nakagawa(中川雄介)


Produced by OdettaM


LINER NOTES 


うさぎのひとりごと(やっぱり出没編)

 北條不可思が少年だった頃、母に語った将来の夢は、①お坊さんになる ②音楽をする ③『アルプスの少女ハイジ』のハイジみたいなお嫁さんをもらって湖のほとりに別荘を持つ、でした。別荘所有は叶わず、お嫁さんがハイジみたいかどうかは別として、相模原での幾多のお出遇いが僧侶としてお育てくださいました。自作の楽曲も、「言葉が心にグッとくる」と聞いてくださる方がいて、おかげさまで〝歌うお坊さん〟として生きて来ることができました。だからこそ、「読経の時にギターを弾くんでしょ?」という誤解を笑顔で否定できました。「坊さんにあるまじき姿」と同門の僧侶から髪をつかまれ引っ張られた時も、キレずに踏み止(とど)まることができました。

でもやっぱり、僧侶として自作の楽曲を通してメッセージ活動をしていることと、〝歌の上手い僧侶〟は、見る人によっては同じことで、本質の違いを証明するのは難しいと思ってきました。そして、個的な思索の結実である作品を発表する以外に、どんな方法があるのだろうと思い至りました。

初めての作品は『眞信讃歌』というタイトルで、本堂庫裡落慶・住職継職慶讃法要を記念してカセットテープで制作しました。1993(平成5)年当時、誰もが音楽はカセットテープで聞いていました。それから25年で18枚のCDを制作しました。収録曲は100を越えました。本作『素描報恩謝徳』は、この作品群から9曲をよりぬき、原点回帰の弾き語りで収録しました。選曲は難行(なんぎょう)でしたが、〝歌うお坊さん〟を「私のお寺の住職さん」と迎えて下さる方々に勇気をいただき、北條不可思の根幹を素のままに描き出す楽曲を厳選しました。ですから結局いつも通りです。安心して聞いてください。五十も半ばの歳となり、大病の後遺症もありますが、信念は褪せることなく灯っています。楽曲をご存知ない方は試しに聞いてみてください。万が一、もっと聞きたい!という気分になられたら、ユーチューブで検索出来ます。

 

相模原開教四十周年を機にCDアルバムを制作するにあたり、レコーディングとオーバーダビングのテクニカルを一手に引き受けて下さった麻生祥一郎氏と、北條不可思の傍らで一切合切を捌いて下さった中川雄介氏に、格段の感謝を申し上げます。お二人が不在なら『素描―報恩謝徳―』は実在せず、どんなプロデュースを試みても虚空を握るばかりでした。


 彡☆彡​★★★★★★★★​☆彡☆


 ​​​

On The White Road

~いつの日か帰る場所へと続く白き道~

​《2001年》

Please click

 http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-23.html

彡☆彡★★★★★★★★☆彡☆

♫♪♦  彡 ☆♪♫”

Documentation Series Special Ver. Renkou Temple 40th anniversary 

dessin

Fukashi Hojo-guitar,harmonica,vocals

Jion Hojo-bell

Shoichiro Aso-drums,percussion

Recorded and mixed and mastered

 by Sunchess Ashow,Assisted by Charlie You,

Photo by ©Yuriko Ochiai/ satokotobuki,Produced by Odetta M

All music by Fukashi Hojo

All lyrics by Fukashi Hojo

Except KOKORO NO HITOMI lyrics by Fukashi Hojo with JION,

KORU WASAN lyrics SHINRAN syonin with Fukashi Hojo

Copyright©1981-2018 Special JION Music,

Fantasia Records de JION Music Factory,

in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAI,

OFFICE AMITAHOUSE & VOW BREATH PRODUCTIONS

 

Copyright © 2018 by Special JION Music

Fantasia Records de JION MusicFactory

in association with ENBANFUKASHI-NO-KAIOffice


AmitahouseVOW BREATH PRODUCTIONS


“♫♪♦ ★ ☆彡 ☆♪♫”“♫♪♦ ★ ☆彡 ☆♪♫



ENBANYAHIJIRI Photography

PhotographyCopyright © YURIKO OCHIAI 落合由利子2018 JAPAN 

『素描:Dessin

Basic recording tracks

Rev.FUKASHI HOJO:北條不可思)

眞信山蓮向寺 関東開教40周年記念CDアルバムベーシック録音

&

{眞信山蓮向寺 関東開教40周年記念CDアルバム} 

{素描~報恩謝徳~レコーディングリスト

Copyright©  Hideki Ishihara Tokyo JAPAN     
北條不可思:愚螺牛:華思依/法名:釋難思
 Fukashi"guragyu cassie"Hojo Shaku Nanshi

  1. 2018/01/14(日) 14:17:00|
  2. 未分類

プロフィール

Song&BowzuMan

Author:Song&BowzuMan
     ♦♦♦♦♦

《心に慈慧の響きと平安を》
  ❝Song & BowzuMan❞
    since 1981

縁絆&野聖物語
メッセージコンサート~1996
ENBAN&YAHIJIRImonogatari 
message concert endlesstour
since 1996

縁絆・野聖 Endlesstour 
眞信讃歌 18minutes
since 2019
*

北條不可思【愚螺牛・華思依】
ほうじょうふかし
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)

広島県出身【三次生まれ呉育ち】

1961年10月14日生

浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター

得度
1981年10月15日
(法名・釋難思/シャク ナンシ)

浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/

浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/

浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/

****************

FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer 
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
   HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
https://www.hongwanji.or.jp
/english/activity/index.html

TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO

💎SHINRAN-SHONIN💎
  (1173 – 1263)

◇****◇****◇****◇

{本願を信じ念仏申さば仏に成る}
      {歎異抄}第十二条

― 善人なほもつて往生をとぐ、
     いはんや悪人をや。―
       {歎異抄}第三条

    おかげさまは
  ありがとうの生みの親
  {信心正因 称名報恩}

   この逆謗の穢愚身
     唯今ここに
   帰命尽十方無碍光如来 
    
     合掌称佛
  NAMOWAMIDABUCHI
    
    北條不可思
    (釋難思)

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -