フォトドキュメント;秋の法要(開教40周年記念)
縁絆・野聖コンサート2018・野聖物語
ENBAN&YAHIJIRI concert endlesstour 2018
★当山縁起★
相模原市南区に在する眞信山蓮向寺は、浄土真宗本願寺派[本山/西本願寺(京都)]首都圏都市開教対策本部[築地本願寺(東京)]より専従員の任命を受けた北條了介[広島県呉市蓮向寺住職(当時)]が、1978年(昭和53年)10月に相模原市橋本に『西本願寺相模原布教所』を開設して始まった。現住職北條不可思17歳、現副住職北條大慈は小学6年生。翌年、同市大野台へ移転。縁が熟し有縁の方々と共々に力をひとつに結集、現在の当麻九防院の地に堂宇建立を果たし、1993年(平成5年)10月に本堂落慶法要を勤修。
*************************************
☆初代専従員 北條了介☆
浄土真宗本願寺派の東京首都圏における都市開教は、西本願寺第二十四代即如門主様の伝灯奉告法要ご満座後、新しい御門主様が発意された新たな事業であった。北條了介(平成17年8月12日往生)は、その第1期東京首都圏都市開教専従員として相模原市への着任の任命を拝受。まったくの未知の土地・相模原を、ガリ版刷りした手書きのチラシを携え市中くまなく自転車で走り巡り、本願寺派伝道布教活動の波頭に立ち続けた。
ただひたすらに報恩念佛に生きた名も無き念仏の僧侶は、「ご門主さまが、ご発意なされた、伝道布教の道によって私は生かされた」と終生語った。
『愚かな坊主の繰言
何ともわけのわからん悲しさが 何とも得体の知れぬさみしさが 胸の奥から湧き出ます
坊主のくせに女房をもち 子供もうけて魚鳥を食す お許し下され ナンマンダ佛
許されて 弥陀のご恩の中をゆく 浄土真宗本願寺布教所(愚僧 了介)』
【愚生が敬慕する先師、法兄は国の内外におられるが、型破りの迫力と異様なまでの静けさを感じさせてくれる僧侶として心に刻まれているのは、我が父である。父はいつも、汚泥の中にあって決して錆びることのない刃のような緊張感と不思議な暖かさを帯びていたのだ。60歳で住職を退任して以降人生の一息を終えるまで、その刃を抜く素振りすら見せることはなく、孫の慈音に自室の四畳庵や本堂で仏典やウルトラマンの絵本を子守歌を歌うように読み聞かせて、73年の念仏の日暮しを見事に終えた。また、血を分けた父と子の縁にありながら、常に敬意をもって息子である愚生と関わってくれたことは、感謝を超えて驚愕している。】
住職:北條不可思~ブログより抜粋~*************************************
【父が何をしたのか? 何か間違った事を言ったのか? それを確かめるために法衣を着ました。父は、真実に背かなかった。我が父ではありますが、その生き様を誇りたいと思います。】
副住職:北條大慈~北條了介通夜にて親族挨拶より抜粋~
ENBAN“縁絆”コンサートエンドレスツアー2017
《秋の野聖物語;恩徳讃歌》
【place】RENKOJI :AmitaHouseBuddhistChurch
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA 2018
fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-196.html
Author:Song&BowzuMan
《心に慈慧の響きと平安を》
❝Song & BowzuMan❞
since 1981
縁絆&野聖物語
メッセージコンサート~1996
ENBAN&YAHIJIRImonogatari
concert endlesstour
since 1996
縁絆・野聖 Endlesstour
眞信讃歌 18minute
since 2019
*
北條不可思【愚螺牛・華思依】
ほうじょうふかし
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)
広島県出身【三次生まれ呉育ち】
1961年10月14日生〔60歳〕
浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター
1981年10月15日〔20歳〕
得度
(法名・釋難思/シャク ナンシ)
浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/
浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/
浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/
****************
REV.FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
http://www.hongwanji.or.jp
/english/teaching/
TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO
(English Dharma Service)
https://tsukijihongwanji.jp
/lecture/saturday-english-service/
SHINRAN-SHONIN
( 1173 – 1263)
◇****◇****◇****◇
◇****◇****◇****◇
おかげさまは
ありがとうの生みの親
この穢愚身
唯今ここに
帰命尽十方無碍光如来
NAMOWAMIDABUCHI
北條不可思
(釋難思)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |