fc2ブログ

♦♦♦♦♦♦北條不可思​​​"Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅠ・愚螺牛雑感記♦♦♦

"Song & BowzuMan”since 1981 & ENBAN YAHIJIRIMONOGATARI 🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶“縁絆・野聖物語” message concert endlesstour since 1996

北條不可思 “歌うお坊さん”への質問/Question to FUKASHI HOJO;Song&BouzuMan SINCE 1981 


Blog officiel de Song & BowzuMan

 

北條不可思

“歌うお坊さん”への質問 

Question to FUKASHI HOJO

Song&BouzuMan

SINCE 1981



SongBowzuMan

Drawing By Fukashi Hojo Copyright © CASSIE 2008



SignatureFUKASHI HOJO

愚螺牛・徒然雑感記


1477_452105854989946_3198976302690999955_n-2-2.jpg


  

Copyright (C) RUDI VAN STARREX  AUSTRALIA  ( ANA All Nippon Airways Magazine) 
(全日空機内誌/国際線版)September2000 No.375 
PhotographyCopyright © Rudi van Starrex Sydney,Australia 
http://www.vanstarrex.com/ 


ENBAN concert endlesstour 2017  秋の野聖物語:恩徳讃歌 Official

PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA2017(石原秀樹) JAPAN


縁絆・野聖メッセージコンサートでは、

洋装の法衣と帽子を着けることが多い

理由としては、戦争中 この法衣を着け 各宗派の僧侶が

銃器を携帯し従軍したそうだ。

愚生は、銃器ではなく、ギターを抱え

「命の尊厳」「心の平安」 「真の縁と絆」

をテーマに 非戦(悲戦)の深意を

詩曲に込めて  歌い語るという尊きご縁を頂き

深謝のおもい 言葉に尽くせない。

帽子については、愚生にとっては叔父にあたるのだが

彼は、脳膜炎で幼くして人寿を終えた。

息を引き取る前に帽子をかぶり

笑みを浮かべて5歳の人生が終わったそうだ。

このことへの言葉にならぬ愚生なりの表現。


そして、祖師『親鸞聖人の笠のお姿』への

"Song & owzuMan”としてのオマージュ。

 

NAMO―WAMIDABUCHI


―北條不可思―

法名・釋難思


「野聖物語:恩徳讃歌2012」at RENKOJI Temple AmitaHouseBuddhistChurch 
photographCopyright(C)satokotobuki2012 



Copyright©  HIDEKI ISHIHARA Tokyo JAPAN 
(TSUKIJI HONGWANJI 2005 January ) 
(東京・築地本願寺本堂/2005)


遊牛の詩/北條不可思 1996年作(C)FUKASHI HOJO《「歎異抄」第三条を機縁に》  

http://www.youtube.com/watch?v=8tsjjWIXac4 

1996年6月 
改めて思い知る『命の尊厳』の証≪命の尊厳とは、
人間の尊厳といった限定されたものではない≫を信じ、
『縁』と『絆』をキーワードに
「第一回・縁絆コンサート エンドレスツアー」を 
東京・築地本願寺講堂に於いて開催。 
その2ヵ月後、

 善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。―

世界的に知られる、
親鸞聖人語録「歎異抄」第三条の言の葉の放つ響きと、 
重度障害を持つ、息子・慈音との生活の中から、
インスパイアされ生まれ出でた詩曲[遊牛の詩]を書き上げる。
Song&BowzuMan・歌うお坊さん
北條不可思の代表作の一曲となる。 
北條不可思にとっての
「 Like A Rolling Stone;BOB DYLAN」であり
恩徳讃歌でる。


三國連太郎氏『歎異鈔』朗読 第三条 from youtube-ysm kns
https://www.youtube.com/watch?v=-7ygUd6QPXo

【Brief history/活動略歴】#2
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html

Song&BowzuMan

Copyright(C) Hideki Ishihara Tokyo JAPAN 










北條不可思への質問

Question to FUKASHI HOJO

 
Song&BowzuMan 
PhotographyCopyright © YASUAKI HATAYA; OSAKA JAPAN

PROLOGUE   




?「 不可思(ふかし) という名は本名ですか」?

HOJO’s Answer

「本名です。浄土真宗宗祖 親鸞聖人の主著教行信証

「行巻」末尾の偈文 正信念仏偈冒頭の2行目(総讃)

「帰命無量寿如来 南無不可思議光」から両親が頂き、名付けてくれました。

法名は「釋難思:しゃくなんし」。

この名も浄土真宗宗祖 親鸞聖人の主著「教行信証」の

「教行信証・総序」の 

『竊かに以みれば、難思の弘誓(なんじのぐぜい)は難度海を度する大船、

無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり。・・・』より、

得度の際(20歳)、申請許可を賜りました。

この名のほかに、愚生は、十二支で言う丑年生まれ(1961年)のご縁からか
「愚螺牛:ぐらぎゅう」「華思依:かしい」という雅号をもっております。
占い呪いに頼ることはありませんが、牛は好きです。
「愚螺牛」は、CD,コンサートなどの

、総指揮,プロデューサー名で使用しております。
「華思依」は、絵画などに使用している名です。

ちなみに

僧侶になりたいと思ったのは3歳のころです。

実父は、小寺の住職をつとめておりましたが、

本願寺派布教使として各地の寺院などで、

仏陀釋尊出世の本意:弥陀の本願をお説教させて頂いておりました。

実は、一年の2/3以上は自坊を留守にしておりました。

住職としては不本意です…。

ただ、息子の愚生にとっては、cool でした。単純に憧れだったのでしょう。

偶然ですが、10代に人生が一変する程に影響を受けた、BOB DYLAN のかもしだす

空気がよく似ていると…最近特に感じます。ちなみに最初に買ってもらったギターは

12弦でした。それをチューニングし弾いて見せてくれたのは、我が父でした。

はからいを超えたものがらが、はたらいているとしか思えません。

-------

ちかごろは、「不可思議・・・」というテレビ番組があるそうです。

時代の流れに何かがあるのですかね・・・?


HIROSHIMA 1964年



さてさて

『不可思議』の真意は

世間とは大いに異なる意味なのですが・・・。

『自由』『正義』などが代表的ですが

言の葉の真意を、自分勝手に持ちかえると危険です。
 
また

東洋的、西洋的・・・と決め付けるのも偏見です。

・・・

ただ、無責任な人は言います 。

それこそ、自由だと!

悲しいですが
・・・

そんなものです。


 

:::::::

Question#1 

「誰に歌っているのですか」

HOJO’s Answer「愚生自身を含む、無限の不特定個人です 。
不特定多数ではありません。
無縁の大慈悲《弥陀の本願》を信じ念仏申す者の
自覚と責務;報恩と使命です。」  
  
Question#2 

「どのような音楽ですか」

HOJO’s Answer「ある意味、伝承音楽(詩曲)です。

願わくば

伝灯の音楽でもあればとも思っております。

また、ものごとのROOT:根源もしくは本質を表現する詩曲でありたいと

気をつけて

歌を書きうたっております。

究極

親鸞聖人独特の「応知」の心を心底に据え
 
詩を書き、歌い語りたいと心がけております。」

Question#3 

「お酒は飲みますか」

HOJO’s Answer「お酒は否定はしませんが、嗜みません。

ちなみに、全世界的に嫌われている

煙草、葉巻は大好きでした」 

2010年7月9日小脳の梗塞で緊急入院

喫煙はドクターストップ

結果的に禁煙成功のようです。 

・・・

ご縁です。

ENBAN e-mail COMMUNICATION&NEWS(北條不可思:緊急報告)#7 
 http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/201008230000/

“洗心・洗脳”
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200811210001/


Question#4 

「あなたにとって音楽とは」

HOJO’s Answer「娯楽以上であり、それ以外のものでもあります」

Question#5 

「あなたにとって僧侶とは」

HOJO’s Answer

「愚生においては、行じ修し難く、成し証しがたい
 
尊く厳しい、聖道門の自力持戒の僧侶の道ではなく

正信念仏:本願他力を信じ仰ぐ 

無戒名字・無位無冠・在野の僧侶の生活ですので、

阿弥陀如来様の智慧と慈悲(本願他力)の大徳ををいただき、

親鸞聖人の"非僧非俗の精神"に身をおき、

その風格を仰ぎ 心身をかけ、

聞き信ずるところを慶び、

  体現し表現する者と受け止めています

僧侶と音楽家-愚螺牛・徒然雑感記- 
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200910080002/

袈裟衣/-愚螺牛・徒然雑感記- 
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200911250004/

【野聖物語・YahijiriMonogatari について】 
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200906040004/

Question#6

 「あなたにとって縁とは」

HOJO’s Answer「真実(弥陀如来の大慈悲)に出遇うチャンスです。
表現をかえれば、、本当の自分を発見することです。
もうひとひねりすれば、
身の程を知る(『おかげさまこそありがとう』と知る)、
大チャンスでもあります。」

真実・・・親鸞聖人 【VOW VERSE PIC UP】 -愚螺牛・徒然雑感記-http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200910050002/

『詩を漁る』 堀口大學 作   
http://blog.goo.ne.jp/fukajion/e/6a2c155700a8de014f9911b03b202d1c

Question#7 

 「あなたにとって絆とは」

HOJO’s Answer「深く刻まれたおかげさま》の恩徳を、

             ありがとう 深謝し憶念する心」

“おかげさまは、ありがとうの生みの親”  
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200809110002/

Question#8

 「自作以外の歌を歌いますか」

HOJO’s Answer「歌います。よく歌うの詩歌は、

No More Auction Block 』/ODETTA  (オデッタ)

Blowin' In The Wind BOB DYLAN (ボブ・ディラン)

come together NYC,MSG version(ジョン・レノン )

IMAGINE JOHN LENNON  (ジョン・レノン )
This Land Is Your LandWoody Guthrie (ウディ・ガスリー )

かなりや《童謡》 作詩:西条八十

シャボン玉《唱歌》 作詩:野口雨情

夕焼けこやけ《童謡》作詩:中村雨紅

 などです」

Question#9

 「活動を通じて、感じることは」

HOJO’s Answer

「愚生の歌を聴いていただくことによって

なんとか自殺をせずに生き抜いておられる方や

毎朝、出勤や通学前に聴いてくださっている方

また、就寝前に必ず聞いてくださる方が

国内外に いらっしゃる事実が、耳に届いた時

何ものにも代え難い有り難さと

かたじけなさを痛感します。  

 
あり得ないことですが

愚生の詩歌が世に流行すること・・・を

はるかにしのぐ、大いなる慶びです。

境界と価値観の異なるよろこびです。

 

 FUKASHI HOJO VOW Leaves  

RECORDING MUSICIAN

Guitar(acoustic&electric) 
Vocals
Fukashi Hojo
fukashihojo.com 

Harmonica-Shaku Nanshi

(CANO BAND)
Bass(wood:acousticUpright&electric)
Yoichi Fujisaki ;藤崎羊一
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-198.html

Drums(percussion&Bell)
Shoichiro Aso ;麻生祥一郎
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-197.html
Keyboards (piano&organ)
Yusuke Nakagawa ;中川雄介
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-196.html


Produced by GURAGYU

Copyright © 2009
Special JION Music

Fantasia Records de JION MusicFactory

in association with 
ENBAN FUKASHI-NO-KAI
Amitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS

FUKASHI HOJO&CanoBand/北條不可思とカノバンド
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html

レコーディング:制作近況
 http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-248.html

北條不可思のレコーディングスタイル 
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-219.html

※※※

1981年から「歌うお坊さん:Song&BowzuMan」として、

仏教精神を基に

「不可思議な縁」「真の絆」

「命の尊厳」「心の平安」

といったものがらをテーマに自作の詩曲を中心に

メッセージ活動を続けています。

近年「絆」という言葉がよく目に入るようになりました。

嬉しい思いにはなりますが、

反面 『真の』という言葉をつけているものとしては、

もう一歩踏み込んで見つめて頂けたらと願います。

ブディストからみる「絆」という言葉は

非常に取扱注意の言葉でもあるからです。

イメージや観念だけで使っていると

虚しく怪しい、人を惑わす言葉ともなりますから。

現在のテーマは、己の意思とビジョン

「真の誇り:驕りなき誇り」http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/201003280002/です。

「尊厳と誇り』(2010年作)BasicRecording testtracks Rough Mix :©北條不可思;Japon

http://www.youtube.com/watch?v=A8KXMD9KnVQ



表現を変えれば、真の人間の価値です。

地続きの大陸の精神文化とも違いますが、

島国である日本の風土には

馴染まない視点かもしれません。

この言葉も取扱注意です。
 
*2012年秋から、「真の誇り:驕りなき誇り」
をすすめて「Chaos:混沌~深き淵」


2016年より、「深」という文字の意味をテーマにしています。
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-381.html




《古今東西、為政者や流行者の言動に振り回されていますが、

 人の一生は一度です。真の意味で大切大事にしたいものです》

フック
キーワード{鍵の言の葉}
2018-



人間の価値(2001)(C)FUKASHI HOJO/2010
http://blog50.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=206 


***

愚生の歌を聴く環境としての

独りで車に乗りドライブ中に聴くのが良いそうです。

でなければ、ヘッドフォンで聴くのがよいみたいです。

いずれにしても、万人受けする

恋愛歌や人生哲学、人間応援歌、

ましてや気分(人気)を酔わせ、

惑わせる洗脳宗教歌ではないので、

無理ないとは思います。

(洗心は厳しく、尊く、ありがたい)

愚生の歌で、一般的な感動や

癒しを味わえる方は、それこそ稀有な人です。

恐らく、その主な要因は、独特のメタファーで

作詩和讃された本願念仏の大詩人:親鸞聖人に深い影響を受け、

ボブ・ディラン、ジョン・レノンの表現法を

愚生なりのスタイルで行っているからでしょう。


東京大学の教授・学者で、愚生が勤めさせている
寺院の有縁のご門徒さんが、
あるとき、「宗教者になれないから、宗教学者になるんですよ」
と語られたことがあります。
その教授のご専門は仏教、東洋哲学等とは違います。
愚生は学・徳兼備の学僧和上のご縁を幾人か頂いております。

そのむかし、恩師の和上のお一人は、

仏教:浄土真宗の学は
「学佛大悲心」の学です。・・・とお話しされました。

深いメッセージと心身に刻んでおります。

ものは試しに、人生を終えられる前に一度

「北條不可思の詩歌」を聴いてみるのも

奇妙な時代ですから、良いのではないでしょうか」

 愚生乃文」《大悲の聲は慈慧の響き》西本願寺・宗学院別科研究報告論文
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200602140000/
 


 Blowin in the Wind(Bob Dylan)北條不可思 東京・築地本願寺ブディストホール 

http://www.youtube.com/watch?v=KDneXAeCJKk

・・・

Question “ending”

 「自作品で好きな歌は」

HOJO’s Answer

 「影の影」 「不可思議なるスタジオで収録した
空間の息吹を聴いて頂きたい」 


******

FIN






三國連太郎氏1994

現代和讃を謡う吟遊詩人へ

メッセ-ジ フロム 三國 連太郎 (1994)

http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200602250001/

北條不可思:FUKASHI HOJO/youtube amitahouse

 北條不可思は、2010年7月小脳梗塞となり九死に一生を得る。

2011年7月には、息子・慈音が食事を詰まらせ、1時間以上にわたり

心肺停止という重篤な状態から一命を取り留める。

現在は、様々な援助を頂きつつ、在宅で一息一息を頂いている。

この生活の中から、阿弥陀如来の

深い深い智慧と慈悲のはたらきを味わいつつ

歌い続けている。

ENBAN e-mail COMMUNICATION&NEWS(北條不可思:緊急報告)


 ENBAN・縁絆 緊急報告《北條慈音(ほうじょうじおん)満16歳 緊急入院》





響流和讃:こうるわさん【恩徳讃歌】:
響流和讃:こうるわさん
【親鸞聖人750大遠忌記念】
(C)北條不可思/2010



【Brief history-活動略歴】
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html



フォトドキュメント 親鸞聖人大谷本廟750回大遠忌記念献歌コンサート
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-194.html

北條不可思:縁絆コンサート エンドレスツアー

http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200911140002/

-愚螺牛・徒然雑感記-

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-255.html

 

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★  

 

photo by(C)JION HOJO 2009 July/TokyoJAPAN 

 Produced&Edited by OfficeAmitaHouse
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-227.html



 

 

 「自作品で好きな歌は?」

HOJO’s Answer

 

「影の影」

影の影は深化の表現です。 




Song & BowzuMan

since 1981

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html

ENBAN&YAHIJIRI

 concert endlesstour since 1996

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.html

CANO BAND

since 2006

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html

 

Activity history/活動略歴;1961

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html

 

PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA2017(石原秀樹) JAPAN

FUKASHIHOJO SONGS

遊牛の詩「北條不可思楽曲作品集
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-180.html



『航海の果てに/Walking to Pure Land』(NEW YORK version) ©北條不可思;Japon



Namo-AmidaButsu


【Brief history/活動略歴】#2http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html


縁絆コンサート2002/広島原爆資料館メモリアルホール
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-144.html



フォトドキュメント:縁絆コンサート

(龍谷大学大宮学舎本館講堂)(2004年) 
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200606120000/  


nagashima-1.jpg

『縁絆コンサート』

国立療養所長島愛生園特別公演(2006年)
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-12.html 



京ボーズコレクション参加

From Song&BowzuMan

(2007年) 
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-251.html


s-IMG_3130.jpg
(カトリック山手教会・横浜2008.11.08)
Copyrigh ©  HIDEKI ISHIHARA Tokyo JAPAN




野聖物語*フォトドキュメント

(東京・築地本願寺2009年) 
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-203.html


natsygaku.jpg

フォトドキュメント

「夏休み みんなの一日大学/相模女子大学(2009年) 
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-202.html



フォトドキュメント:
親鸞聖人大谷本廟

750回大遠忌記念献歌コンサート

「恩徳讃歌」

 (西本願寺聞法会館特設会場/京都:2009年) 
 
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-194.html



フォトドキュメント縁絆メッセージアクト 

(2010年)   
 
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-167.html 



 「自作品で好きな歌は」

HOJO’s Answer 「影の影」【Shadow on Shadow】 《official version》namo-amidabutsu ©FukashiHojo;Japon 2007 

MUSICIAN

Vocals ,Harmonica& Guitar(acoustic&electric) Fukashi Hojo(北條不可思)

CANO BAND


Bass(wood:Upright&electric) 

 Yoichi Mr.bassball Fujisaki(藤崎羊一) 

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-198.html



Drums(percussion&Bell) 

Shoichiro ashow Aso (麻生祥一郎)

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-197.html



Keyboard (piano&organ) 

Yusuke pianissimo Nakagawa(中川雄介) 

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-196.html 

recorded and mixed by Sun Ashow

Produced by GURAGYU

Song & BowzuMan since 1981 http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html

ENBAN&YAHIJIRI concert endlesstour since 1996 http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.hhtml

CANO BAND since 2006 http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html

★★★★★★

Pohtography,Text,Poetry,LyricsCopyright © 1981-

Special JION Music

Fantasia Recordsde JION Music Factory

in association with ENBANFUKASHI-NO-KA

OfficeAmitahouseVOWBREATH PRODUCTIONS

「影の影」は、愚生 深化の表現。    愚生の詩曲にふれていただけることによって ****** 心に灯る阿弥陀如来の無縁の大悲の響きと輝きが 浮き上がり、ますますわきおこる機縁になって くだされば、 歓びこの上ありません。*   北條不可思 華思依 愚螺牛/釋難思 FUKASHI HOJO cassie gragyu SahkuNanshi ****** ?何故、歌うお坊さんと坊主に「お・さん」を付けるのですか? 『くそ坊主や生臭坊主などいろいろ揶揄する言葉がありますが 「お・さん」は、けして、自分に付けているのではありません。 愚生は、くそ坊主であり、生草坊主の愚かな僧侶です。 しかし 人に何と言われても、日本語になっておらんと言われても 仏陀世尊:お釈迦様をはじめ 世界中のブッディストに唾を吐くようなものです。 だから、「お・さん」を付けます。 知識と智慧の違いです』。 namo-amidabutsu  http://www.youtube.com/watch?v=MJE87diRJyU


  

 FUKASHI HOJO VOW Leaves 

 「詩の葉」


 北條不可思*公式サイト 

http://fukashihojo.com./

眞信山蓮向寺*公式HP

 (AmitaHouseBuddhistChurch)

 http://renkoji.org/

北條不可思 Profile:プロフィール

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-34.html

北條不可思:活動略歴

 http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html

PRESSMAGAZINE scrap 

 【北條不可思/音楽表現活動メディア紹介】 

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-252.html

 PHOTOGRAPH&FILM  collection 

 【フォトグラフ&フィルム】 

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-245.html

フォト・ドキュメントリスト

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.html

RECORDING/レコーディング

 DocumentationMusicPoetry lyric

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-248.html


FUKASHIHOJO SONGS

遊牛の詩「北條不可思楽曲作品集 

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-180.html


CDalbum LIST from song & bowzuman 

fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-3.html 



北條不可思facebookフェイスブック



facebookフェイスブック

アミタハウス∮amitahouse 北條不可思事務所



facebookフェイスブック

眞信山蓮向寺:renkoji temple amitahouse Buddhist Church



facebookフェイスブック

★FUKASHI HOJO&CanoBand/北條不可思とカノバンド★


 大谷本廟 親鸞聖人** 750回大遠忌法要記念コンサート」2009    

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-194.html 


header750x100.jpg


  1. 2007/09/21(金) 00:34:00|
  2. 未分類

プロフィール

Song&BowzuMan

Author:Song&BowzuMan
     ♦♦♦♦♦

《心に慈慧の響きと平安を》
  ❝Song & BowzuMan❞
    since 1981

縁絆&野聖物語
メッセージコンサート~1996
ENBAN&YAHIJIRImonogatari 
message concert endlesstour
since 1996

縁絆・野聖 Endlesstour 
眞信讃歌 18minutes
since 2019
*

北條不可思【愚螺牛・華思依】
ほうじょうふかし
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)

広島県出身【三次生まれ呉育ち】

1961年10月14日生

浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター

得度
1981年10月15日
(法名・釋難思/シャク ナンシ)

浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/

浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/

浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/

****************

FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer 
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
   HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
https://www.hongwanji.or.jp
/english/activity/index.html

TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO

💎SHINRAN-SHONIN💎
  (1173 – 1263)

◇****◇****◇****◇

{本願を信じ念仏申さば仏に成る}
      {歎異抄}第十二条

― 善人なほもつて往生をとぐ、
     いはんや悪人をや。―
       {歎異抄}第三条

    おかげさまは
  ありがとうの生みの親
  {信心正因 称名報恩}

   この逆謗の穢愚身
     唯今ここに
   帰命尽十方無碍光如来 
    
     合掌称佛
  NAMOWAMIDABUCHI
    
    北條不可思
    (釋難思)

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -