fc2ブログ

♦♦♦♦♦♦北條不可思​​​"Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅠ・愚螺牛雑感記♦♦♦

"Song & BowzuMan”since 1981 & ENBAN YAHIJIRIMONOGATARI 🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶“縁絆・野聖物語” message concert endlesstour since 1996

ENBAN:縁絆/Friendship guesting

ENBAN:縁絆/Friendship guesting

FUKASHI HOJO&CanoBand/北條不可思とカノバンド
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html







 
牧千恵子氏:ヴァイオリニスト
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-175.html

とてもご縁の深い方です。  
演奏はもとより、素晴らしいパーソナリティの人物。
余談ですが、牧氏が愚生に「NHKニュース特集」のお話を
してくださらなかったら、北條不可思と家内とのご縁も、
慈音との 出遭いもありませんでした。


『風が葉を揺らす』
《 Incomplete version2 CHIEKO MAKI on Violin;牧千恵子:ヴァイオリン 》
FUKASHI HOJO 北條不可思(2015年作) 




浅川 陽氏;Yoh Asakawa https://www.facebook.com/asakawa.yoh

2015年12月12日より、新作Documentation Series#6
 ROCKA BULUES & ROLL;転依 再始動。



kyoto-jyosidaigaku-gakuensai1988.jpg
1988年:京都女子大学学園祭参加以来。


Documentation Series #6{DEMO#A}『 ROCKA BULUES & ROLL;転依』 



IMG_0078.jpg 

 
大由鬼山氏尺八奏者 

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-411.html

古典を基に動的、慟哭的尺八音楽を目指す。尺八の持つ可能性の限界を求め、ジャズロック民族楽器など邦楽以外との共演にも積極的に取り組み、演奏する場所条件にこだわらずにあらゆる分野での尺八活動を目的とし、血と汗がつたわる感動的インターナショナルな尺八演奏家。ジョージ川口・金井英人・喜多郎らのセッションなど活発な活動を続けている。氏の、尺八演奏に対する情熱は、芸術の域を超え縁絆に注いでくれる。縁絆・東京公演1998年より参画/2004年ニューヨーク公演、国連本部ビル記念演奏にも同行.
現在ソロプレーヤーとしてはもとより、「風神雷神」というユニットでも活動中。

 


kajisan 2004 nyc

梶谷正治氏スライドギター

氏が、軽井沢・万平ホテル勤務時代からのご縁で、ジョンレノンメモリアルコンサート「ジョンの日曜日」、「ジョンレノン・ミュージアム」での共演をはじめ、「縁絆コンサート・東京、大阪、ニューヨーク」の各公演に参画。国連本部ビル・エントランスホールで開催された記念演奏にも同行。

 人間の価値(2001) (C)北條不可思のレコーディングでは絶妙のスライドギターをフュ―チャーしている。北條不可思の音楽表現活動に大切なひとり。

 
人間の価値 (2000年作)《official ;Acousticversion》©FUKASHI HOJO/2000;Japon  


『航海の果てに/Walking to Pure Land』1994年作《NEW YORKversion》
 1994年10月(軽井澤・万平ホテルにて作す)
PHOTO:べサック ニューヨーク(2004年)  

PHOTO:ニューヨーク国連本部(2004年) 


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%B0%E6%95%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E">">keitaroikuta-shiba.jpg  

PHOTO Copyright © シバ

生田敬太郎氏 E*Guitar

ENBAN Concert EndlessTour2008NEW YEAR SPECIAL で、日本ミュージックヒストリーの重要人物の一人、生田敬太郎氏、10年ぶりの参画。

リアル・タイムではいわゆるフォーク・シンガーとしてしかみなされなかったが、実は熱きソウル・フィーリングを持つブルースマン。
氏は、1971年生田敬太郎とマックス名義でエレックレコードから三保敬太郎プロデュースのファーストアルバム『この暗い時期にも』でデビュー。同様にセカンドアルバム『24+37』をリリース。 泉谷しげる、古井戸、ピピ&コット、佐藤公彦、とみたいちろう、海援隊らと、唄の市コンサートに出演。細野晴臣を迎えてサードアルバムをリリース。子供向け番組ひらけ!ポンキッキの「およげ!たいやきくん」のオリジナル歌手でもあった(ひらけ!ポンキッキでは氏は他に「おとなもなやみがあるんだな」を歌っている)。 1975年『凱旋』を発表。 1976年、なぎら健壱が友人たちを集めてレコーディングしたライヴアルバムに、タモリ、友部正人、高田渡、斉藤哲夫、大塚まさじらと参加。また、後輩の海援隊が、ファースト収録の「僕の唄」を『誰もいないからそこを歩く』(1980年)でカヴァーしている。また、1990年代後半から本格的に活動再開して旧知の斉藤哲夫との連名アルバム『生田敬太郎 斉藤哲夫』を発表。ライヴ活動も再開。

 風は炎の如く(C)北條不可思/1995 on guitar生田敬太郎

 IKUTA KEITARO 生田敬太郎 on MySpace Music




中村久美氏《女優》:琵琶

 photographyCopyright © SATOKOBUKI 2017japon

1978年からのご縁。

琵琶の演奏

snapshot by ©  KUMI nakamura 1997actress 

スナップ撮影 中村久美氏:女優 1997年夏 ホースランド安曇野

(左から北條里恵、不可思、ポニーに乗る慈音と支える中村敏昭氏)



『弥陀の仏の白き道』DEMO take Incomplete version2 

{序響・結響}
琵琶:中村久美氏《女優》 (2017年収録)

201793 BIWA track収録

***********************************************************

『縁絆コンサート』は、日本国内外のさまざまな人々から、様々な形の支援と協賛を得て、そのスタートから一貫して入場無料のスタイルで開催が継続されている。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

 ★★北條不可思・音楽講演 「法話・コンサート」★★

【北條不可思/活動略歴】

Pohtography,Text,Poetry,Lyrics

Copyright © 1981- Special JION Music

Fantasia Records de JION MusicFactory

in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAI

OfficeAmitahouseVOW BREATH PRODUCTIONS



  1. 2007/08/15(水) 14:56:00|
  2. 未分類

プロフィール

Song&BowzuMan

Author:Song&BowzuMan
     ♦♦♦♦♦

《心に慈慧の響きと平安を》
  ❝Song & BowzuMan❞
    since 1981

縁絆&野聖物語
メッセージコンサート~1996
ENBAN&YAHIJIRImonogatari 
message concert endlesstour
since 1996

縁絆・野聖 Endlesstour 
眞信讃歌 18minutes
since 2019
*

北條不可思【愚螺牛・華思依】
ほうじょうふかし
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)

広島県出身【三次生まれ呉育ち】

1961年10月14日生

浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター

得度
1981年10月15日
(法名・釋難思/シャク ナンシ)

浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/

浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/

浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/

****************

FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer 
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
   HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
https://www.hongwanji.or.jp
/english/activity/index.html

TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO

💎SHINRAN-SHONIN💎
  (1173 – 1263)

◇****◇****◇****◇

{本願を信じ念仏申さば仏に成る}
      {歎異抄}第十二条

― 善人なほもつて往生をとぐ、
     いはんや悪人をや。―
       {歎異抄}第三条

    おかげさまは
  ありがとうの生みの親
  {信心正因 称名報恩}

   この逆謗の穢愚身
     唯今ここに
   帰命尽十方無碍光如来 
    
     合掌称佛
  NAMOWAMIDABUCHI
    
    北條不可思
    (釋難思)

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -