fc2ブログ

♦♦♦♦♦♦北條不可思​​​"Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅠ・愚螺牛雑感記♦♦♦

"Song & BowzuMan”since 1981 & ENBAN YAHIJIRIMONOGATARI 🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶“縁絆・野聖物語” message concert endlesstour since 1996

『唯信』2006夏号《蓮向寺通信》

 

唯信2010夏2 
平成23年は本山(京都 西本願寺)へ
 4月24日(土)川崎市教育文化会館で勤修されました神奈川組親鸞聖人七五〇回大遠忌法要が無事終了しました。当寺からはマイクロバス3台、51名で参加しました。千二百名を越える参拝者で埋まった会場に【正信偈】が響き、特別企画として恵信尼さまの御一代記が講談師・一龍斎春水さんの名調子で語られ、好評を博す一日となりました。 さて、いよいよ来年4月にご本山での大法要を迎えます。かねてより、恒例法要などで呼びかけていますが、次回大遠忌は50年後です。その時、どれだけの人がこの世での命を恵まれているでしょうか。連綿と続く命と命のつながりの中で、このたびの法要とのお出遇いがあることに思いを馳せて、ぜひとも一人でも多くの方々にご参拝していただきたいと願う次第です。もちろん団体参拝も計画しておりますが、法要ご当座の平成24年1月まで、いつでも個人での参拝は可能です。
 体調のご心配もあるかもしれません。ご家族が難色を示すかもしれません。けれども、全国の門信徒の力が結集されて、大修復を終えた御影堂を縁ある方と共に見上げてみて下さい。人の思いを越えた心の営みや、久遠の命のはたらきを肌で感じられることと存じます。

『住職感話』
数年前から火葬場へ伺う折に、僧侶の同行の無い火葬が増えたように感じています。かといって、神父や牧師、神官の方々が増えた様子もありません。導師のいない身内だけの葬儀を《家族葬》と銘打っている風潮に副住職は、「お寺も呼ばない葬儀を《家族葬》と呼ぶのは、本当に家族だけでお寺を頼んでお葬式を勤めている人たちに失礼じゃ」と異議を申し立てました。通夜葬儀を省略する場合には《直葬(直送?)》という名詞があることにも驚きました。言語を持つがゆえに、言葉の本来の意味を都合に合わせて捻じ曲げてしまうことがありますが、その典型のようにも感じます。仏事には、個々の事情以上に都合を優先させた解釈がそぐわないのです。自由意志は尊重されるべきですが、なんともさびしくわびしい話だと思います。浄土真宗の仏事は、その縁にふれて『喜びも悲しみも慈悲のなか』という阿弥陀如来のはたらきを聞かせていただく事に極まります。そして、亡き方の命を通して、命の本当の意味を聞かせていただくのです。葬儀でさえ僧侶不要論が語られる現代において、葬儀のみならず、月忌や祥月や年回忌を浄土真宗本願寺派の仏事として迎えたいと願い、お勤めされる方々を、心から誇りに思います。仏さまの慈悲の【慈】には、深い友情という意味がありますが、ご法縁のたびに大いなる友情のなかにあるひとりひとりの命が、等しく尊く誇らしくてなりません。合掌念佛     法名・釋難思


 

OfficeAmitahouse&Vow Productions::オフィス・アミタハウス北條不可思事務所
  1. 2007/08/18(土) 02:35:12|
  2. 未分類

プロフィール

Song&BowzuMan

Author:Song&BowzuMan
     ♦♦♦♦♦

《心に慈慧の響きと平安を》
  ❝Song & BowzuMan❞
    since 1981

縁絆&野聖物語
メッセージコンサート~1996
ENBAN&YAHIJIRImonogatari 
message concert endlesstour
since 1996

縁絆・野聖 Endlesstour 
眞信讃歌 18minutes
since 2019
*

北條不可思【愚螺牛・華思依】
ほうじょうふかし
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)

広島県出身【三次生まれ呉育ち】

1961年10月14日生

浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター

得度
1981年10月15日
(法名・釋難思/シャク ナンシ)

浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/

浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/

浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/

****************

FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer 
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
   HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
https://www.hongwanji.or.jp
/english/activity/index.html

TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO

💎SHINRAN-SHONIN💎
  (1173 – 1263)

◇****◇****◇****◇

{本願を信じ念仏申さば仏に成る}
      {歎異抄}第十二条

― 善人なほもつて往生をとぐ、
     いはんや悪人をや。―
       {歎異抄}第三条

    おかげさまは
  ありがとうの生みの親
  {信心正因 称名報恩}

   この逆謗の穢愚身
     唯今ここに
   帰命尽十方無碍光如来 
    
     合掌称佛
  NAMOWAMIDABUCHI
    
    北條不可思
    (釋難思)

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -